| 項目 | ショートカット | 説明 | |
|---|---|---|---|
| 開く | ファイル... | Ctrl + O | ファイルを選択して開きます。 |
| 映像メモリ | Enter | 映像メモリを開いて末尾時刻に移動します。 モニタ中のときのみ選択できます。 | |
| 録画中のファイル | Ctrl + K | 現在録画中のファイルを開きます。 | |
| 静止画保存... | Ctrl + B | 現在表示されている静止画映像を BMP 形式で保存します。 停止中のときのみ選択できます。 | |
| 閉じる | Ctrl + W | 現在開いているファイルを閉じてモニタ表示に移行します。 | |
| 録画... | Ctrl + R | ファイル名を決定して録画を開始します。 | |
| 録画停止 | 録画を停止します。 | ||
| 終了 | Alt + F4 | ソフトウェアを終了します。 | |
★印のついた設定は保存されません。
| 項目 | ショートカット | 説明 | |
|---|---|---|---|
| 再生 | Space | 再生を開始します。 | |
| 停止 | 再生を停止します。 | ||
| リピート | 繰り返し再生をします。 | ||
| 区間内のみ | 区間メニューで指定された部分のみを再生します。 | ||
| 速度★ | 遅く | Ctrl + ← | 再生速度を 25% 遅くします 。25% が最低速度です。 |
| 速く | Ctrl + → | 再生速度を 25% 速くします。200% が最高速度です。 | |
| 標準 | Ctrl + Home | 再生速度を 100% にします。 | |
| 項目 | ショートカット | 説明 | |
|---|---|---|---|
| 1/60秒戻し | ↑ | 時刻を約 1/60 秒戻します。 | |
| 1/60秒送り | ↓ | 時刻を約 1/60 秒進めます。 | |
| 1秒戻し | ← | 時刻を約 1 秒戻します。 | |
| 1秒送り | → | 時刻を約 1 秒進めます。 | |
| 15秒戻し | PageUp | 時刻を約 15 秒戻します。 | |
| 15秒送り | PageDown | 時刻を約 15 秒進めます。 | |
| 先頭 | Home | ファイルの先頭に移動します。 | |
| 末尾 | End | ファイルの末尾に移動します。 | |
| 開始点 | F5 | 区間メニューで設定した開始点に移動します。 | |
| 終了点 | F6 | 区間メニューで設定した終了点に移動します。 | |
★印のついた設定は保存されません。
| 項目 | ショートカット | 説明 | |
|---|---|---|---|
| モニタ時に音声を出力 | モニタ時に PC と接続されているサウンド装置に音声を出力します。 | ||
| ウィンドウを最前面に | ウィンドウを常に最前面に表示します。 | ||
| ゲームプレイモード★ | 映像表示品位を下げるかわりに遅延時間を短縮します。 グラフィックカードによっては、映像が表示されなかったり、 フリーズしたりすることがあります。 | ||
| 映像表示サイズ★ | 25% | Alt + 1 | 映像表示サイズを変更します。 |
| 50% | Alt + 2 | ||
| 100% | Alt + 3 | ||
| フルスクリーン | Alt + Enter | 映像表示サイズをフルスクリーンにして、映像表示部分以外を隠します。 | |
| 映像・音声入力端子 | A | Ctrl + 1 | 音声と映像の入力端子を選択します。 |
| B | Ctrl + 2 | ||
| 60i→60p 変換表示 | 480i モニタ | 表記の条件下で、インターレース映像を 60p に変換して表示します。 | |
| 480i 録画 | |||
| 480i 再生 | |||
| 480i 再生/録画 | |||
| 1080i モニタ | |||
| 1080i 録画 | |||
| 1080i 再生 | |||
| 1080i 再生/録画 | |||
| 1080i 水平画素数 | 960 | 1080i 時の水平画素数を選択します。 | |
| 1280 | |||
| 1440 | |||
| 1600 | |||
| 1920 | |||
| 映像メモリ★ | 128 MB | 映像メモリの容量を選択します。 | |
| 256 MB | |||
| 384 MB | |||
| 512 MB | |||
| 640 MB | |||
| 768 MB | |||
| 896 MB | |||
| 映像入力の利得調整 | 輝度 Y | 映像入力の利得を調整します。 | |
| 色差 Pb | |||
| 色差 Pr | |||
| 使用する省電力モード | スタンバイ | 使用する省電力モードを選択します。 | |
| 休止状態 | |||
| 予約録画後に省電力 | 予約録画終了後に省電力モードに移行します。 | ||
| 録画異常後に省電力 | 録画中にエラーが発生したときに省電力モードに移行します。 | ||
| リモコン学習端子 | A | リモコン学習に使用する入力端子を選択します。 | |
| B | |||
| リモコン学習... | リモコン信号の学習を開始します。 | ||
| ステータス表示★ | 標準 | ステータスバーに表示する情報の種類を選択します。 | |
| 映像と音声の信号検出 | |||
| メモリ | |||
| PCI バス | |||
| オーバーレイ | |||
| 映像と音声の遅延時間 | |||
| 現在フレームの映像 | |||
| 現在フレームの音声 | |||
開始点・終了点は保存されません。
| 項目 | ショートカット | 説明 | |
|---|---|---|---|
| 開始点設定 | F7 | 現在時刻を区間開始点に設定します。 | |
| 終了点設定 | F8 | 現在時刻を区間終了点に設定します。 | |
| 開始点解除 | Shift + F7 | 区間開始点を解除します。区間開始点は先頭フレームになります。 | |
| 終了点解除 | Shift + F8 | 区間終了点を解除します。区間終了点は末尾フレームになります。 | |
| 項目 | ショートカット | 内容 | |
|---|---|---|---|
| リモコン送出 | 学習したリモコン信号を送出します。 | ||
| バージョン情報... | ソフトウェアのバージョン情報を表示します。 | ||